極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法
专利摘要:
スラグ中の(Cr2O3)含有量と適正な組成及び液相分率を制御して真空脱炭精錬効率を極大化し、従来の技術に対して短時間内に溶鋼中の炭素濃度を極低水準として含むフェライト系ステンレス鋼を製造する。本方法は、AOD精錬炉にて粗脱炭及び脱窒後、未脱酸状態で溶鋼を取鍋に出鋼した後、取鍋の溶鋼上部の未脱酸スラグを除去し;取鍋を大型真空槽に安着して減圧した後、溶鋼上部からランスを介して酸素ガスを吹き込んで脱炭反応を行い;酸素吹錬の開始時点でAlを投入してAl2O3を生成させ;酸素吹錬の終了時点で生石灰を投入してCaO−Al2O3−Cr2O3−MgO系スラグを形成させ、酸素吹錬の終了後、流動性が良好なスラグと溶鋼との反応を通じてスラグ中の[Cr2O3]と溶鋼中の[C]との反応により真空微細脱炭が促進され;真空微細脱炭効率を極大化するため取鍋底の多孔性プラグを介してArのような不活性ガスを供給する。 公开号:JP2011516720A 申请号:JP2010535869 申请日:2008-09-30 公开日:2011-05-26 发明作者:サン;ボン イ、;ヘ;ホ イ、;ミン;オー スク、;ジョ;ヒュン パク、;スン;ミン ビュン、 申请人:ポスコ; IPC主号:C21C7-10
专利说明:
[0001] 本発明は、極低水準の炭素を含む高純度のフェライト系ステンレス鋼の製造方法に関し、より詳細には、VOD(Vacuum Oxygen Decarburization)スラグ中のCr2O3の含有量と適正な組成及び液相分率などを制御して真空脱炭精錬効率を極大化することにより、短時間内に極低炭素フェライト系ステンレス鋼を製造する方法に関する。] 背景技術 [0002] 一般的に、クロム(Cr)濃度が10〜30wt%のフェライト系ステンレス鋼は、高耐食/高加工性を要する所に適用され、このとき、耐食性及び加工性の向上のため、浸入型元素である炭素の濃度を100ppm以下(特別な場合、50ppm以下)の非常に低い水準として含むことが要求されている。この場合、通常の希釈脱炭AOD精錬法では限界があることから真空VOD精錬法が適用され、これを達成するため、次のような真空脱炭技術が報告されている。] [0003] 特開1997−316528号公報では、酸素吹錬時、ステンレス溶鋼の飛散、すなわち、スプラッシュ現象により、真空槽、浸漬管の内壁及び酸素ランスの先端に溶鋼が融着する現象を減らすと同時に、Crロスを低減する真空脱炭精錬のため、脱炭開始前の塩基度(%CaO/%SiO2)(以下、C/Sと表記)1〜4、(Al2O3)含有量5〜30wt%組成のフラックスを440〜2650kg程度浸漬管内に添加して溶融スラグを生成した後、真空精錬する方法を提案した。しかし、前記スラグ組成は、シリコン(Si)脱酸を前提とした場合に相当するスラグ組成であって、アルミニウム(Al)脱酸が必要なフェライト系溶鋼の製造時には適用できないというデメリットがある。] [0004] 特許第3616423号明細書では、VOD精錬法により、ステンレス溶鋼脱炭時、極低炭素領域における脱炭速度の低下、酸素吹錬の終了時点の制御における精度の低下、過剰の酸素吹錬によるCr酸化及びスラグの流動性の劣化、これによるSi、Alなどの還元剤の消費量の増加などを解決するため、粗脱炭後、スラグのC/S=1.5〜3.5に制御し、これにCaO−Al2O3系フラックスを投入して、スラグ組成を(wt%CaO)/(wt%SiO2+wt%Al2O3)(以下、C/(S+A)と表記)=1.2〜3.0の範囲で調整し、真空下酸素吹錬後、ガス中の酸素濃度から計算されたCr2O3の発生量が40%以下となったとき、吹錬を中止した後、ガスの撹拌によって脱炭を促進する方法を提案した。しかし、真空開始前に、C/(S+A)=1.2〜3.0の組成を制御するためにCaO−Al2O3系フラックスを投入した場合、粗脱炭後、スラグの重量(または容積)、スラグのC/S比を機器の測定及び分析によってのみ確認することができ、このためには、相当な時間がかかる。] [0005] 特許第3752801号明細書では、減圧下ステンレス溶鋼の脱炭精錬時、Crロスを抑制しかつ脱炭工程を短縮するため、粗脱炭後(真空脱炭前)、溶鋼中の炭素濃度を0.25〜0.1wt%とし、未脱酸出鋼後、減圧下酸素吹錬を行う。ここで、取鍋底での不活性ガスの供給流量を5Nl/min.t−steel以上とし、このとき生成されるスラグの重量を15kg/t−steel以下とすることを提案した。しかし、酸素吹錬時に発生するスラグの重量を15kg/t−steel以下に制御するためには、真空下酸素吹錬中にスラグの重量を測定するため、吹錬を一時的に中止しなければならないという問題がある。さらには、真空を解除し、大気圧下でスラグの重量の測定を行った後、再び真空下酸素吹錬をしなければならないという問題が生じ得る。] [0006] 韓国公開特許第10−0523105号公報では、VOD法による極低炭素を含むフェライト系ステンレス鋼の精錬時にスラグによる脱炭反応を促進し、脱炭終了後、溶鋼の炭素汚染(Cピックアップ(C Pick−up)という)の抑制のため、酸素吹錬の終了後、スラグ中の(Cr2O3)含有量を25〜45wt%、(wt%CaO)/(wt%Al2O3)(以下、C/Aと表記)比を1.0以下に制御し、真空脱炭ステップでCaOを投入する方法を提案した。しかし、約1700℃での精錬温度に相当するCaO−Al2O3−Cr2O3のスラグの平衡状態図から、C/A<0.7の組成範囲では、スラグ中のCr2O3とAl2O3との反応により熱力学的に非常に安定したコランダム(化学記号(Cr,Al)2O3)化合物が生成されることがわかり、これは、熱力学的原理により脱炭反応の駆動力を低下させる結果をもたらすことになる。] [0007] 特開2006−213960号公報では、脱炭効率が高くかつCピックアップを抑制し得るステンレス鋼の脱炭のため、真空下酸素吹錬の終了後、不活性ガスの撹拌による真空脱炭の前後に溶鋼中の酸素濃度を測定する。また、予め算出した式によってスラグ中のCr2O3の含有量を推定し、その最終含有量が10〜30wt%となるように脱酸剤を添加する方法を提案した。しかし、溶鋼中の酸素濃度を測定するためには、高価格の酸素センサを毎回用いなければならず、これは、費用及び精錬時間の増加をもたらす。さらに、溶鋼中の酸素濃度からスラグ中のCr2O3の濃度を推定しても、Cr2O3の含有量が10〜30wt%となるように制御するための脱酸剤の投入量を算出するためには、スラグの重量(または容積)に関する情報が必要であるにもかかわらず、これに関する具体的な測定方法は提示されていない。] 先行技術 [0008] 特開1997−316528号公報 特許第3616423号明細書 特許第3752801号明細書 韓国公開特許第10−0523105号公報 特開2006−213960号公報] 発明が解決しようとする課題 [0009] そこで、本発明は、前述した従来の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、VOD真空脱炭精錬過程において、スラグ中のCr2O3の含有量と適正な組成及び液相分率を制御して真空脱炭精錬効率を極大化することにより、短時間内に極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法を提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0010] 本発明に係る極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法は、AOD精錬炉にて粗脱炭及び脱窒後、未脱酸状態で溶鋼を取鍋に出鋼した後、前記取鍋の溶鋼の上部における未脱酸スラグを除去するステップと、前記取鍋を大型の真空槽に安着して減圧した後、前記溶鋼の上部からランスを介して酸素ガスを吹き込んで脱炭反応を行うステップと、前記酸素吹錬の開始時点でAlを投入して、Al2O3を生成させるステップと、前記酸素吹錬の終了時点で生石灰を投入して、CaO−Al2O3−Cr2O3−MgO系スラグを形成させ、酸素吹錬の終了後、流動性が良好な前記スラグと溶鋼との反応を通じて、スラグ中の[Cr2O3]と溶鋼中の[C]との反応により真空微細脱炭が促進されるステップと、前記真空微細脱炭効率を極大化するため、取鍋底の多孔性プラグを介してArのような不活性ガスを供給するステップとを含んでなる。] [0011] また、本発明の他の実施例による極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法は、AOD精錬炉にて粗脱炭及び脱窒後、未脱酸状態で溶鋼を取鍋に出鋼した後、前記取鍋の溶鋼の上部における未脱酸スラグを除去するステップと、前記取鍋を大型の真空槽に安着して減圧した後、前記溶鋼の上部からランスを介して酸素ガスを吹き込んで脱炭反応を行うステップと、前記酸素吹錬の終了時点で真空ホッパーを用いてCaO.Al2O3フラックスを投入して、CaO−Al2O3−Cr2O3−MgO系スラグを形成させるステップと、前記酸素吹錬の終了後、流動性が良好な前記スラグと溶鋼との活発な反応を通じて、スラグ中の[Cr2O3]と溶鋼中の[C]との反応により真空微細脱炭が促進されるステップと、前記真空微細脱炭効率を極大化するため、取鍋底の多孔性プラグを介してArのような不活性ガスを供給するステップとを含んでなる。] [0012] 本発明において、前記AOD粗脱炭の終了後、溶鋼中の炭素及び窒素の濃度が、それぞれ0.2〜0.4wt%、100ppm以下であることが好ましい。] [0013] また、本発明において、前記酸素吹錬機に、1000〜1600Nm3/hrの流量で酸素ガスを供給して脱炭することが好ましい。] [0014] さらに、本発明は、前記酸素吹錬の開始時点で1.2〜3.8kg/t−steelのAlを投入することが好ましい。] [0015] また、本発明は、前記酸素吹錬の終了時点で2.5〜5.0kg/t−steelの生石灰を投入することが好ましい。] [0016] さらに、本発明において、前記CaO.Al2O3フラックスは、10〜50mm大で7〜10kg/t−steel投入する。] [0017] また、本発明において、前記スラグは、(wt%CaO)/(wt%Al2O3):0.5〜1.0、Cr2O3:15〜60wt%、MgO<7wt%であり、前記CaO.Al2O3フラックスは、(wt%CaO)/(wt%Al2O3):0.5〜0.8、(SiO2)+(MgO)+(TiO2)<15wt%である。] 発明の効果 [0018] 本発明は、過度の酸素吹錬に頼っていた従来の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法に対して、一定量の酸素吹錬の終了後、塊状のCaO.Al2O3フラックスの投入により、スラグ中のクロム酸化物の活動度と液相分率との積が高い最適なスラグ組成を制御して低炭素領域における真空微細脱炭効率を極大化することにより、耐食性及び加工性を低下させる炭素濃度が非常に低いフェライト系ステンレス鋼を得ることができる。] 図面の簡単な説明 [0019] 本発明の好ましい実施例による極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法を示すフローチャートである。 1700℃で、CaO−Al2O3−Cr2O3−5wt%MgOの4元系スラグの液相分率に及ぼすクロム酸化物の含有量による影響を示すグラフである。 1700℃で、CaO−Al2O3−Cr2O3−5wt%MgOの4元系スラグの液相領域においてクロム酸化物の熱力学的活動度を示すグラフである。 スラグの液相分率とクロム酸化物の活動度との積をクロム酸化物の含有量に対して示すグラフである。 1600℃、真空条件でスラグのC/A比及びクロム酸化物の含有量に応じた21wt%Crを含むフェライト系ステンレス溶鋼の脱炭効率を示すグラフである。 1700℃で、CaO−Al2O3−Cr2O3−5wt%MgOの4元系スラグの安定相を示す平衡状態図である。] 実施例 [0020] 以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。] [0021] 図1は、本発明の好ましい実施例による極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法を示すフローチャートである。本発明の好ましい実施例による極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法は、AOD精錬炉にて粗脱炭及び脱窒精錬を行うことにより、100ppm以下の窒素と0.2〜0.4wt%の炭素とを含む溶鋼を、未脱酸(AlまたはFeSiなどの脱酸剤を添加していない状態をいう)状態で取鍋に出鋼するステップと、前記取鍋の溶鋼の上部に浮遊する未脱酸スラグを除去するステップと、前記取鍋を大型の真空槽に安着した後、100mbar以下の圧力で減圧を行うステップと、前記溶鋼の上部からランスを介して1000〜1600Nm3/hrの流量の酸素ガスの吹き込み(酸素吹錬という)による脱炭反応が行われるステップと、前記酸素吹錬の開始時点で1.2〜3.8kg/t−steelのAlを投入して、(Al2O3)を人為的に生成させるステップと、前記酸素吹錬の終了時点で2.5〜5.0kg/t−steelの生石灰を投入して、結果的に、流動性が良好なCaO−Al2O3−Cr2O3−MgO系スラグを形成させるステップと、もしくは前記2つのステップを省略し、酸素吹錬の終了時点で真空ホッパーを用いて10〜50mm大のCaO.Al2O3フラックス(flux)を7〜10kg/t−steel投入して、流動性が良好なCaO−Al2O3−Cr2O3−MgO系スラグを形成させるステップと、酸素吹錬の終了後、前記流動性が良好なスラグと溶鋼との活発な反応を通じて、スラグ中の[Cr2O3]と溶鋼中の[C]との反応により真空(10mbar以下)微細脱炭が促進されるステップと、前記真空微細脱炭効率を極大化するため、取鍋底の多孔性プラグを介してArのような不活性ガスを供給するステップとを含んでなる。] 図1 [0022] 図2は、1700℃で、CaO−Al2O3−Cr2O3−5wt%MgOの4元系スラグの液相分率(fliquid)に及ぼすクロム酸化物の含有量による影響を示すグラフであって、スラグ中のクロム酸化物の含有量が20wt%以下のとき、スラグのC/A比にかかわらず、90%以上の液相が確保されるのに対し、クロム酸化物の含有量が30wt%以上のときには、スラグのC/A比が増加するにつれ、fliquidが急激に減少することがわかる。] 図2 [0023] 図3は、1700℃で、CaO−Al2O3−Cr2O3−5wt%MgOの4元系スラグの液相領域においてクロム酸化物の熱力学的活動度(aCrOx)を示すグラフであって、スラグ中のクロム酸化物の含有量が60wt%以下のとき、スラグのC/A比が増加するにつれ、aCrOxは、急激に減少することがわかる。また、C/A=0.5のときには、クロム酸化物の含有量に応じてaCrOxが増加し、30wt%以上では一定値を示すのに対し、C/A≦1.0のときには、クロム酸化物の含有量が約60wt%まで増加するにつれ、aCrOxは、直線的に増加する傾向を示している。] 図3 [0024] 図4は、図2及び図3の結果から導き出すことができ、スラグの液相分率とクロム酸化物の活動度との積をクロム酸化物の含有量に対して示すグラフである。スラグのC/A比が増加するほど、fliquid×aCrOxの値は減少し、同じC/A比では、クロム酸化物の濃度に対して最大値を有する傾向を示している。] 図2 図3 図4 [0025] 既に公知の文献によれば、炭素濃度が高い領域では、下記式1の反応により溶鋼中の炭素がCOガスによって除去され、このとき、固有量の酸素ガスを十分に供給することにより脱炭反応を促進できることが知らされている。] [0026] [C]+1/2O2(g)=CO(g) −−−(1)] [0027] ここで、(g)は、ガスの状態を意味する。しかし、溶鋼中の炭素濃度が数百ppm以下の濃度領域に減少すると、脱炭反応速度が急減に減少すると同時に、溶鋼の主な合金成分であるCrは、下記式2により(Cr2O3)に酸化する。] [0028] 2[Cr]+3/2O2(g)=(Cr2O3) −−−(2)] [0029] したがって、炭素濃度が低い領域では、酸素ガスの供給を遮断し、酸素吹錬機で発生した(Cr2O3)と溶鋼中の炭素とで、下記式3のような反応を誘導する。] [0030] (Cr2O3)+3[C]=2[Cr]+3CO(g) −−−(3)] [0031] 式3に表された脱炭反応の平衡定数は、下記式4のように表すことができる。] [0032] K={(aCr)2・(PCO)3}/{aCr2O3・(aC)3} −−−(4)] [0033] 式4から、スラグ中のクロム酸化物の活動度であるaCr2O3が大きく、かつCOガスの分圧であるPCOが低いほど、脱炭反応の駆動力が大きくなり、このとき、真空条件が一定であれば、脱炭反応の効率は、aCr2O3によって左右されることがわかる。しかし、実際の反応は、このような熱力学的駆動力のみならず、速度論的因子にも影響され、これは、スラグの流動性が脱炭反応に影響を及ぼすことを示唆する。純粋な(Cr2O3)は、融点が非常に高い(約2330℃)酸化物であって、一般的な精錬温度である1600〜1700℃では固体として存在する。そのため、熱力学的には、純粋な(Cr2O3)と溶鋼中の炭素とが反応することが最も好ましいが、その速度は非常に遅く、適正な時間内に所望する水準の炭素濃度まで精錬を完了できなくなる。したがって、aCr2O3が減少しても、適切なスラグの流動性を確保することが必須的であり、このため、添加剤(以下、フラックスという)を投入することにより、流動性スラグを形成させることが欠かせない。] [0034] 上記図2〜4で述べているように、酸素吹錬機で発生した(Cr2O3)を、(CaO)、(Al2O3)、(MgO)などの成分を添加して希釈することによる液相スラグの分率と(Cr2O3)の活動度とを熱力学的に計算することができ、好ましくは、2つの値の積が高い領域を選択することが必要になる。このとき、(CaO)は、生石灰の形態で投入することができ、(MgO)は、酸素吹錬機でVOD取鍋耐火物から物理化学的な原因によって自然的に発生する。しかし、純粋な(Al2O3)は、非常に高い価格であるため、単独で添加することが難しく、これを解消するために、次のような方法を用いることができる。] 図2 図3 図4 [0035] 第一に、酸素吹錬の初期に一定量のAlを投入することにより、下記式5によって(Al2O3)を生成させることができる。] [0036] 2[Al]+3[O]=(Al2O3) −−−(5)] [0037] したがって、酸素吹錬機で(Al2O3)、(Cr2O3)、及び少量の(MgO)が生成され、酸素吹錬の終了後に生石灰を投入することにより、fliquid×aCrOxの値が高いCaO−Al2O3−Cr2O3−MgOのスラグを形成することができる。] [0038] 第二に、上記のように、酸素吹錬の初期にAlを投入して(Al2O3)を生成するためには、酸素の追加供給と共に、吹錬時間がさらに必要になる。したがって、より好ましくは、酸素吹錬の終了後、真空状態において塊状のCaO.Al2O3フラックスを一定量投入することにより、fliquid×aCrOxの値が高いCaO−Al2O3−Cr2O3−MgOのスラグを形成することができる。この場合、上記第一の方法に比べて、精錬時間の短縮及び脱炭効率の増大効果を同時に満足することができる。] [0039] 図5は、1650℃、真空条件でスラグのC/A比及びクロム酸化物の含有量に応じた21wt%Crを含むフェライト系ステンレス溶鋼の脱炭効率を示すグラフである。ここで、脱炭効率は、下記式6によって求めることができる。] 図5 [0040] 脱炭効率(%)={1−(最終炭素濃度)/(初期の炭素濃度)}×100 −−−(6)] [0041] スラグのC/A比が1.3のときよりも0.6のとき、そして、スラグ中のクロム酸化物の含有量が20wt%のときよりも60wt%のとき、さらに高い脱炭効率を示しており、スラグのC/A比がより支配的な因子であることがわかる。] [0042] また、従来例における微細脱炭機のスラグ組成を本発明例における場合と比較して、真空微細脱炭効果を表1に示している。] [0043] ] [0044] 上記表1に示すように、発明例ではいずれも、従来例と比較して、Cピックアップになることなく、微細脱炭効果が非常に優れていることがわかる。] [0045] 図6に示すように、1700℃の温度で、5wt%MgOを含む従来の微細脱炭スラグ組成は、C/A<1.0、(Cr2O3)>50wt%であり、主に、液相スラグと共に、MgO.Cr2O3クロマイト、(Al,Cr)2O3コランダム、及び(Mg,Al)(Al,Cr)2O4スピネル化合物が相互共存する状態に相当することがわかる。この場合、熱力学的に非常に安定したコランダム、スピネルのような化合物の生成は、前述の上記式3及び4で述べているように、スラグ中の(Cr2O3)の活動度の減少を意味するため、これは、つまり、脱炭効率が低下の原因となる。しかし、本発明で提案した微細脱炭スラグ組成は、0.5≦(C/A)≦1.0、15≦(wt%Cr2O3)≦60であり、主に、液相スラグと共にクロマイトが共存し、少量のCaO.Cr2O3、Cr2O3、コランダム化合物が存在していることがわかる。既に公知の文献によれば、クロマイト化合物は、分解及び溶解がコランダムまたはスピネル化合物に比べて比較的容易であるため、脱炭反応の効率が大きく減少することは発生しないことがわかる。] 図6 [0046] 結果的に、極低炭素フェライト系ステンレス溶鋼の真空脱炭時、微細脱炭スラグのC/A比及び(Cr2O3)含有量を最適化し、これを満足するために、本発明で提案されたCaO.Al2O3フラックスの投入時期、投入量、投入方法を適用したり、あるいは酸素吹錬の開始前にAlを投入し、酸素吹錬の終了後に生石灰を投入して前記最適な組成を満足する方法を適用することにより、炭素濃度50ppm以下の水準を達成することができる。] [0047] [実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。] [0048] Fe−18%Cr組成を有するように、電気炉にてくず鉄や合金鉄などを溶解した後、AOD精錬炉にて粗脱炭工程を経て約1700℃の温度で取鍋に出鋼した。前記取鍋には、溶鋼とスラグとがあり、真空脱炭効率を高めるために、機械的な方法によってスラグを除去した。このとき、溶鋼温度は約1630℃、炭素濃度は0.26wt%、窒素濃度は95ppmとして測定された。このとき、炭素濃度が0.2%未満であれば、真空精錬時、CO気泡の発生量が少なく、脱窒反応の促進効果を期待できなくなり、炭素濃度が0.4%以上になると、精錬時間が非常に長くなるという問題が生じ得る。また、窒素濃度が100ppm以上になると、真空精錬時、CO気泡による脱窒反応が行われるとしても、所望する水準の低い窒素濃度に到達できないことがある。前記取鍋を真空槽の位置する脱炭精錬スタンドに移してカバーを被せた後、溶鋼の上部からランスを用いて気体酸素を供給して、30分間脱炭精錬を行った。反応終了後の溶鋼温度は約1760℃まで上昇し、溶鋼の組成は、下記表2のように分析された。] [0049] ] [0050] 酸素吹錬の終了直後、真空雰囲気下でホッパーを用いて10〜50mm大のCaO.Al2O3フラックスを8.8kg/t−steel投入し、取鍋底からArを供給して、強力な撹拌による微細脱炭を20分間行った。下記表3には、微細脱炭を行った後、スラグ試料を採取して分析した結果を、表4には、溶鋼成分を示している。] [0051] ] [0052] ] [0053] 上記表3のスラグ成分から、スラグのC/A=0.69、クロム酸化物の含有量は59.3wt%、(MgO)含有量は6.3wt%であって、本発明で提案した範囲を満足しており、結果的に、溶鋼中の炭素濃度39ppmが得られる。真空微細脱炭の終了後、クロム酸化物の還元及び溶鋼脱酸の目的から、Al及びTiスポンジを投入して、Al、Tiの濃度を最終調整した。下記表5には、最終真空精錬の終了後における溶鋼成分を示している。] [0054] ] [0055] 真空下各種合金鉄の投入により、少量のC、Nピックアップ現象があるが、従来の技術を適用した際のピックアップの程度に比べて、極めてわずかな水準であることがわかる。] [0056] 以上のように、詳細な説明及び図面を通じて本発明の最適な実施例を開示した。用語は、単に本発明を説明するための目的で使用されたものであって、意味の限定または特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するためのものではない。そのため、本技術分野における通常の知識を有する者であれば、これより様々な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解することができる。したがって、本発明の真の技術的保護の範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想により定められなければならない。]
权利要求:
請求項1 極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法において、AOD精錬炉にて粗脱炭及び脱窒後、未脱酸状態で溶鋼を取鍋に出鋼した後、前記取鍋の溶鋼の上部における未脱酸スラグを除去するステップと、前記取鍋を大型の真空槽に安着して減圧した後、前記溶鋼の上部からランスを介して酸素ガスを吹き込んで脱炭反応を行うステップと、前記酸素吹錬の開始時点でAlを投入して、Al2O3を生成させるステップと、前記酸素吹錬の終了時点で生石灰を投入して、CaO−Al2O3−Cr2O3−MgO系スラグを形成させ、酸素吹錬の終了後、流動性が良好な前記スラグと溶鋼との反応を通じて、スラグ中の[Cr2O3]と溶鋼中の[C]との反応により真空微細脱炭が促進されるステップと、前記真空微細脱炭効率を極大化するため、取鍋底の多孔性プラグを介してArのような不活性ガスを供給するステップとを含んでなることを特徴とする、極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項2 極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法において、AOD精錬炉にて粗脱炭及び脱窒後、未脱酸状態で溶鋼を取鍋に出鋼した後、前記取鍋の溶鋼の上部における未脱酸スラグを除去するステップと、前記取鍋を大型の真空槽に安着して減圧した後、前記溶鋼の上部からランスを介して酸素ガスを吹き込んで脱炭反応を行うステップと、前記酸素吹錬の終了時点で真空ホッパーを用いてCaO.Al2O3フラックスを投入して、CaO−Al2O3−Cr2O3−MgO系スラグを形成させるステップと、前記酸素吹錬の終了後、流動性が良好な前記スラグと溶鋼との活発な反応を通じて、スラグ中の[Cr2O3]と溶鋼中の[C]との反応により真空微細脱炭が促進されるステップと、前記真空微細脱炭効率を極大化するため、取鍋底の多孔性プラグを介してArのような不活性ガスを供給するステップとを含んでなることを特徴とする、極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項3 前記AOD粗脱炭の終了後、溶鋼中の炭素及び窒素の濃度が、それぞれ0.2〜0.4wt%、100ppm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項4 前記酸素吹錬機に、1000〜1600Nm3/hrの流量で酸素ガスを供給して脱炭することを特徴とする、請求項1または2に記載の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項5 前記酸素吹錬の開始時点で1.2〜3.8kg/t−steelのAlを投入することを特徴とする、請求項1に記載の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項6 前記酸素吹錬の終了時点で2.5〜5.0kg/t−steelの生石灰を投入することを特徴とする、請求項1に記載の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項7 前記CaO.Al2O3フラックスは、10〜50mm大で7〜10kg/t−steel投入することを特徴とする、請求項2に記載の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項8 前記スラグは、(wt%CaO)/(wt%Al2O3):0.5〜1.0、Cr2O3:15〜60wt%、MgO<7wt%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。 請求項9 前記CaO.Al2O3フラックスは、(wt%CaO)/(wt%Al2O3):0.5〜0.8、(SiO2)+(MgO)+(TiO2)<15wt%であることを特徴とする、請求項2に記載の極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 CN101784680B|2013-07-17|抗硫性能优异的钢管用钢的制造方法 CN105603156B|2018-01-26|超低硫if钢的生产方法 CN101351565B|2011-02-02|具有等轴晶粒结构的铁素体不锈钢板坯的制造方法以及通过该方法制造的铁素体不锈钢 Ren et al.2016|Effect of slag composition on inclusions in Si-deoxidized 18Cr-8Ni stainless steels CN1074712A|1993-07-28|精炼高纯度钢的方法 CN104004877B|2016-06-01|一种降低转炉终点碳氧积的方法 KR0159180B1|1999-01-15|전로제강법 AU2011267833B2|2016-06-23|Low cost making of a low carbon, low sulfur, and low nitrogen steel using conventional steelmaking equipment JP2575827B2|1997-01-29|清浄度に優れた連続鋳造用極低炭素鋼の製造方法 KR100802639B1|2008-02-13|강철의 직접 합금 방법 JP5326475B2|2013-10-30|クロム含有スラグからのクロム回収方法 JP2010116611A|2010-05-27|大入熱時でのhaz靱性に優れた低硫厚板鋼板の製造方法 EP2331715B1|2016-12-21|Low cost making of a low carbon, low sulfur, and low nitrogen steel using conventional steelmaking equipment JP4701727B2|2011-06-15|高炭素極低りん鋼の溶製方法 CA1290574C|1991-10-15|Method of making steel EP2663662B1|2019-03-06|Method of desulfurizing steel JP2006152426A|2006-06-15|溶銑の脱りん方法 AU619488B2|1992-01-30|Process for decarburizing high-cr molten pig iron JP2004307942A|2004-11-04|極低Ti溶鋼の溶製方法 JP5225308B2|2013-07-03|含クロム溶鋼の減圧脱炭精錬方法 JP2013136831A|2013-07-11|転炉における溶銑の予備処理方法 US4308057A|1981-12-29|Steel making by converter JP6314484B2|2018-04-25|溶銑脱りん方法 JP4487812B2|2010-06-23|低燐溶銑の製造方法 TWI570244B|2017-02-11|熔鐵的預備處理方法
同族专利:
公开号 | 公开日 CN101896298A|2010-11-24| KR20090062189A|2009-06-17| US8277537B2|2012-10-02| WO2009075464A1|2009-06-18| KR100922061B1|2009-10-16| US20110041653A1|2011-02-24| JP5300860B2|2013-09-25| CN101896298B|2012-10-10|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2013-01-17| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130117 | 2013-01-30| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 | 2013-04-26| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 | 2013-05-17| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-05-22| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 | 2013-06-27| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130618 | 2013-06-28| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-06-28| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|